記事は役立ちましたか

はい いいえ

記事は参考になりましたか?

理由を選んでください
文字数制限: 255  / 255

ご意見をお聞かせくださりありがとうございます

10/02/20

『クラッシュ・バンディクー4 とんでもマルチバース』の次元とステージタイプ

本作に登場する様々な次元と、そこで待ち受けるステージタイプをご紹介します

ネオ・コルテックスとエヌ・トロピーが時空をめちゃくちゃにして生まれたマルチバースを舞台に、クラッシュと仲間たちが時空を超えた冒険を繰り広げます。ゲーム内に登場するステージは10の次元(ワールド)に分かれており、それぞれが異なる時代と場所を舞台にしています。

  1. はじまりの ジャングル(きょう このごろ)
  2. サビサビこうや(2084)
  3. あらなみ チャプチャプ(1717)
  4. しずかなる たき(1402)
  5. モスキートぬま(なんにちか まえ)
  6. 11じげん(1954)
  7. きょうりゅうガーデン(えいえんの おおむかし)
  8. バミューギュラの きどう(???)
  9. スナックスのじげん(3032)
  10. コルテックス アイランド(1996)

また、各次元には4種類のステージタイプが存在します。

  • メインステージ: クラッシュと仲間たちの物語がメイン視点で進行。
  • ボス: 2ワールドごとに登場するボス戦。このボスを倒さないと先に進むことができません。
  • タイムライン: メインステージで特定のものをクリアすると、別のタイムラインへ行けるようになります。ここではクラッシュとココ以外のキャラクターでプレイすることになります。
  • きおくのカケラ: メインステージで「きおくのカケラ」のテープを集めると行けるようになるボーナスステージ。クラシックな横スクロール視点で進行します。

追加のサポートを探しますか?